安全な介護

介護事故、虐待、カスハラ、家族トラブルなど、介護の現場の様々なリスクへの対応策を、事例を挙げて解説します。
現場の実践レポートですから、みなさまの施設・事業所のリスクマネジメント活動でお役立てください。

介護リスクマネジメント
情報のひろば

  • 介護事故防止対策
    離床介助時の移乗介助で転倒事故、フットレストに足が当たって車椅子が動いた!
    介助中の事故では介護環境の原因が大きな割合を占めている
  • 送迎事故防止対策
    デイの送迎時、居宅の門から玄関まで職員2人で支えて移動介助中に転倒骨折
    送迎時の移動環境のリスク改善は誰の仕事?
  • 事故防止活動のマネジメント
    新入職員のOJTで転倒事故、被害者が寝たきりになったことを苦に職員が退職
    現場丸投げの新人指導体制が大きな問題
  • 虐待事故防止対策
    認知症利用者の鼻をつまんで食べ物を口に入れ誤嚥事故が起きた
    それは「危険な介助方法」ではなく明らかな虐待行為です
  • カスタマーハラスメント対策
    クレーマーとの面談で相手に無断で録音したら「盗聴は犯罪だ」と言われた
    相手に無断で会話を録音しても良いのか?
  • 介護事故防止対策
    面会の家族が食事介助を申し出たのでお願いしたら誤嚥事故発生、施設の責任は?
    「食事介助は施設の業務である」という夫の主張は?
  • 送迎事故防止対策
    デイの送迎時玄関で「ここでいいですよ」と奥様に言われ交替したら転倒
    デイサービスは送迎範囲はどこまで?
  • 事故防止活動のマネジメント
    1年前にヒヤリハットが起きた保育園の裏口付近で今度は人身事故発生
    自動車事故のヒヤリハットはシートに書いてはいけない
  • クレーム・トラブル対策
    「他の利用者から30万円もサプリメントを買わされた」というデイのクレーム
    なぜ市に苦情申立をされてしまったのか?